株式会社 ケディック | 栃木県(宇都宮)のダクト・厨房給気排気・換気・空調・給排水設備のトータルメンテナンス

ダクト・厨房給排気・換気・空調・給排水設備のトータルメンテナンス
空気調和用ダクト清掃業・管工事業
株式会社 ケディック

お気軽にお問合せください。

tel.028-678-3335

お客様へのお知らせ

Topics

エアコン分解洗浄
2025年4月28日

ケディックでは厨房用含め、エアコンの洗浄を承っております。

1. 健康面の向上
カビやホコリの除去
エアコン内部にカビやホコリが溜まると、それが空気中に放出され、アレルギーや喘息などの原因になる可能性があります。

空気の質の改善
きれいなエアコンは、清潔で新鮮な空気を室内に供給します。

2. 性能維持
冷暖房効率の向上
内部に汚れがたまると、空気の流れが悪くなり、エアコンの冷暖房効率が低下します。

均一な温度調節
汚れが少ない状態では、部屋全体の温度が均一に保たれやすくなります。

3. 省エネルギーとコスト削減
電気代の節約
汚れたエアコンはエネルギー消費が増加し、電気代が高くなります。洗浄を行うことでエネルギー効率が向上します。

機器寿命の延長
汚れが溜まりすぎるとエアコンの故障につながりやすく、修理や買い替えのコストが増えることがあります。

4. 異臭防止
エアコンから異臭がする場合、その原因の多くは内部の汚れやカビです。洗浄をすることで不快な臭いを取り除くことができます。

洗浄の頻度
家庭用エアコン
通常、1年に1~2回(特に使用頻度が高い夏や冬の前後)

業務用エアコン
使用環境によりますが、少なくとも年1回のプロによる洗浄が推奨されます。

自分でできる掃除とプロの洗浄
自分でできる掃除
フィルターの掃除や外部の拭き掃除は、1~2ヶ月に一度行うと良いです。

プロの洗浄
内部の熱交換器やドレンパンなど、手の届かない部分はプロに依頼することで、徹底的に洗浄できます。

エアコンの洗浄を適切に行うことで、快適な生活環境を保つだけでなく、長期的なコスト削減にもつながります。

お気軽にお問い合わせください。

ページ先頭へ